『波止場日記――労働と思索 (始まりの本)』
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51e2ty6SyAL._SX344_BO1,204,203,200_.jpg https://www.amazon.co.jp/%E6%B3%A2%E6%AD%A2%E5%A0%B4%E6%97%A5%E8%A8%98%E2%80%95%E2%80%95%E5%8A%B4%E5%83%8D%E3%81%A8%E6%80%9D%E7%B4%A2-%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%81%AE%E6%9C%AC-%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC/dp/4622083744/ref=sr_1_3?dchild=1&qid=1585891525&refinements=p_27%3A%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF+%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC&s=books&sr=1-3
「この惑星において人間は異邦人である、と考えるといつも興奮をおぼえる」
知識人はなぜ大衆と対立するのか。選民思想はどこから生じるのか。
沖仲士の哲学者、ホッファーによる思索の結晶。解説・森達也
[本書は、1971年にみすず書房より刊行した『波止場日記』(新装版は2002年)を底本として新編集したものです。
改版にあたって若干の修正をほどこし、新たに「距離と違和感――『波止場日記』解説日記」(森達也)を加えました]